給食

当園では、管理栄養士がカロリー計算、栄養価を考慮し献立を作成します。また、健康増進、乳幼児の成長発達の食育にも努めています。
・0歳児~2歳児までは完全給食になります。
・3歳児以上は、主食(白ごはん)持参になります。
・食物アレルギーがある場合は、事前にお知らせください。(診断書が必要です)
・月2回、誕生会・カレーの日は、保育園で主食(白ごはん)を用意いたします。
その為、ご飯代を、月100円(50円×2)徴収させていただきますので、予めご了承ください。
・当園では、月に一度、愛情弁当の日を設けておりますのでご協力お願いします。
・献立表を毎月発行しますのでご覧ください。
食育計画

おひさま保育園の食育についての計画は、保育所保育指針に示された考え方を踏まえ、そのうえで、園の基本的な考え方(保育方針・保育目標)をベースとした保育課程の一部として捉えています。
年齢別のねらいと内容です。
は な(0歳児) |
---|
ねらい |
・安心と安らぎの中でミルクを飲む心地よさを味わう。 ・さまざまな食べ物を見て、触って、味わって。自分で進んで食べようとする |
内容 |
・一人ひとりの成長・発達状態・生活のリズムに留意しながら、食品の種類・大きさ・固さ等を配慮する。 ・食品・食材に興味が持てるような言葉かけを行う。 |
つ き(1歳児) |
ねらい |
・お腹のすくリズムが持て、食べることで満たされる心地よさを経験する。 ・さまざまな食べ物を見て、触って、噛んで味わって自分で進んで食べようとする。 |
内容 |
・様々な食品や食材に興味を持つと同時に、これらを食することによる満足感を得て、自ら進んで食事をとろうとする姿勢を育てていく。 ・咀嚼の大切さを伝える。 |
つ き(2歳児) |
ねらい |
・様々な種類の食べ物や料理を味わい、食べたいもの、好きなものが増える。 ・保育士や友達と一緒に食べる楽しさを味わう。 ・食生活に必要な基本的な習慣や態度に関心を持つ。 |
内容 |
・様々な食品の味があることを伝えていく。 ・食事と共に食事時間の泣かせの会話を楽しむ ・スプーンやフォークの持ち方や手拭や口拭きが習慣づくように介助する。 |
ほ し(3歳児) |
ねらい |
・保育士や友達との和やかな食事を体験し、安心感や信頼感を高める。 ・栽培・収穫・調理に関心を持ち、簡単な準備を楽しむ。 ・食事に必要な基本的な態度や週刊を身につける。 |
内容 |
・友人との食事を和やかに進められるような環境面での配慮を行う。 ・野菜の栽培を通して、食材についての関心が持てるよう配慮する。 ・食事をとる際の姿勢や箸の使い方等を指導する。 |
そ ら(5歳児) |
ねらい |
・自分の健康に関心を持ち、必要な食品の種類や働きを知り、進んで摂ろうとする。 ・産地からの流通・加工過程を知り、携わる人に感謝の気持ちを持って食事を味わう。 ・食事にふさわしい環境を考えて、落ち着いた雰囲気で食事をする。 |
内容 |
・栄養バランスの観点から苦手なものでも。食べる必要があることを認識できるよう指導する。 ・食材の流通・生産糧を伝える。 ・小学校に向け、適切な時間内で、落ち着いて食事がとり終えることができるよう指導する。 |
※ 毎日の喫食状況を確認(喫食状況確認票)し、献立作成における基礎資料とする。
※ 食育便りの発行(年6回)・アレルギー対応食に対する配慮・離乳食の進み方に対するきめ細やかな連携。